profile
■名前
バンベニ 桃 (sisodwaブログ 管理人)
■出身地
北九州市小倉生まれの小倉育ち
■現在地
南アフリカ・ トランスカイで8年の生活を終え、2018年から北九州で生活をスタート
■職業
天然素材アクセサリー作家
エッセイスト
旅人
グラフィックデザイナー
■経歴
九州ビジュアルアーツ写真学科卒業
卒業後、グラフィックデザイナーとして北九州ブレーン社で4年間勤務
2004年 オーストラリアにワーキングホリデーで初の海外生活
2005年 東南アジア、バングラディッシュ、当時軍事政権であったミャンマーなどを旅する
2006年から2009年までユーラシア大陸・アフリカ大陸を旅する→(🔳ヒッチハイクの旅)
民泊とヒッチハイクを繰り返し、文化、言語、料理、宗教、政治などを直に学ぶ。訪れた国は75カ国を超える。
旅をしながら手仕事に魅せられ、バティック作りや革製品、ろうそく作りを職人のもとで学ぶ
2010年 南アフリカで現在の夫セコと出会い、結婚。二児の母。→(🔳トランスカイの暮らし)
トランスカイのウムタタという小さな町を拠点に暮らしトレーラーハウスでミニマムライフ。もう一つの我が家であるトランスカイの丘の上にある村 トゥフエーニ村で家畜を飼い、家庭菜園もしている。
ライター業も始め、光村図書出版の教科書 南アフリカ部分を担当、農協雑誌 「ちゃぐりん」の南アフリカを取材、朝日新聞社出版「ジュニアエラ」南アフリカを取材。WEBマガジンなどの執筆も。
2018年 8年のトランスカイの暮らしを終え、日本に暮らしの拠点を移す。→(🔳日本へ移住と、その理由)
現在は自然と循環することをライフワークに、自然素材で作るアクセサリー販売や、ワークショップを全国で行い、アフリカの暮らしや、地球と循環することをたくさんの人にインスパイアできたらと活動中。
■地球アートsisodwa ライフワーク →(地球と循環するアクセサリー)
「土から生まれ、土に戻る」私の作るアクセサリーはこのようなコンセプトで作られている。その根底には「いつか私も土に戻る」という気持ちがあるからだ。そう、私たちはこの地球と循環して生きている。
旅でこの足で歩いた地球。その目で見たその美しさ。そしてアフリカでの土と繋がった暮らし。
私の作品を通して、私たちが地球に抱かれて生きていることを感じてくれたら、こんなにうれしいことはないのです。
トークライブ随時受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
地球のかけらを使ったアクセサリーを作るワークショップも随時受付中です。
出店の依頼もお気軽にどうぞ。
■執筆中
◎Webマガジン「未来住まい方会議 by YADOKARI」にてコラム「ニンゲンらしく アフリカぐらし」コラム連載中
・命をいただく|アフリカの暮らし
◎アフリカに挑戦する日本人の為のWebメディア「Africa Quest.com」でトランスカイでの暮らしをコラム連載中
・「成人」になることって?南アフリカ、コサ族の「成人の儀式」完全リポート!
・コラム「アフリカ嫁入り生活」を連載中
◎日本発。世界経由。「イノベーションの種」発掘メディア「Be Inspired!」ライター
・日本人の私に「3年間ヒッチハイクの旅」がくれたものは「人間らしさ」という“真の豊かさ”だった。
・東日本大震災から6年。「原発を卒業できる」と信じ、歌い続ける“何者も傷つけないハッピーな革命音楽家
・メディアが伝えない、世界一豊かな大陸、アフリカ。
■メール
ご意見、ご感想、ご提案がありましたらお願いいたします。
面白いことやってる人、ぜひ何か一緒にやりましょう♪
sisodwa@hotmail.com
■このブログについて
"自然アート雑貨sisodwa しそどわ"の公式ホームページです。
このブログを通して、一人でも多くの方に、シンプルに地球と循環して暮らすことの大切さを知ってもらえたらと思い、愛を込めて執筆しています。
↓記事更新情報(フォロー大歓迎)
facebook
instagram
このブログを見てくれた人との縁に感謝です。
このブログに同じ志を持つ人が集い、生きるためのシンプルな情報をシェアできますように。
《雑貨、アフリカ天然香ンペポ・ショップ様への卸もやってます》
送料、販売価格など詳細を希望する方はメールください。

PR
FiNCFitボディデザインブログラム


